SHEDOLL最新技術 「TPE可動式テンション調整骨格」ってナニ⁉️

「TPE可動式テンション調整骨格」ってナニ:exclamation_question_mark:

こんにちは、RosemaryDollです:rose:
今日はSHEDOLL(シードール)のTPE製ラブドールに搭載された新しい可動テンション調整骨格の機能についてご紹介します!

「ラブドールの関節が硬すぎる…でもゆるゆるすぎるのも嫌だなぁ…:thinking:」という方、必見です!


:hammer_and_wrench:可動テンション調整とは?

従来の骨格は「硬いor柔らかい」のどちらかを選ぶ必要がありましたが、
SHEDOLLの新骨格は1体で「硬め⇆柔らかめ」の切り替えが可能なんです!:sparkles:

:white_check_mark:調整可能な関節部位:
・肩
・肘
・太もも
・膝
(※腰部分は調整不可:warning:

:wrench:対応条件:TPE素材/減量オプションなし/強化骨格仕様のみ


:sparkling_heart:どんな時に便利?

:small_blue_diamond:緩め(ゆるゆる)モード → ベッドプレイ時やリラックスポーズに最適:zzz:
:small_blue_diamond:硬めモード → 撮影や立たせた姿勢の維持にピッタリ:camera_with_flash:

:glowing_star:自分の用途に応じて、好きなタイミングで切り替えられるから、とっても便利!


:warning:使用時の注意点(必読)

:red_exclamation_mark:便利な機能である反面、以下のリスクも存在します:backhand_index_pointing_down:

①【サビのリスク】
調整口に水が入ることで、内部骨格が錆びてしまう可能性があります:soap::right_arrow:調整口から茶色い液体が出ることも…!:fearful:

②【裂けのリスク】
TPE素材は柔らかいため、調整口の周辺に裂け目が生じる可能性があります。力を入れすぎないようご注意!

③【寿命の個体差】
操作ミスなどにより、関節の寿命が大幅に変わることがあります。
(例:数回の使用で関節が緩んでしまうケースも…)

:lotion_bottle:損傷が起きた場合は、TPE補修用接着剤をお届けする対応のみとなります。
返品・交換には対応しておりません:woman_bowing:


:thinking:よくある質問(Q&A)

Q1:この機能はどのモデルでも選べますか?
:right_arrow:A1:TPE素材で、かつ減量オプションを外した「強化骨格」仕様のみが対象です。シリコンモデルや軽量仕様には対応していません:warning:

Q2:自分で調整するのって難しい?
:right_arrow:A2:構造はシンプルですが、無理な力を加えず、清潔な環境で行うのがコツです:sparkles:初めての方にはサポート動画をご案内可能です:movie_camera:

Q3:水洗いしても大丈夫?
:right_arrow:A3:なるべく調整口に水が入らないよう注意が必要です。洗浄時は防水テープなどで口をふさぐことを推奨します:roll_of_paper:


気になる方は、いつでもサポートまでご連絡ください:envelope:
:envelope_with_arrow:【support@rosemarydoll.jp】

皆さんのドールライフがもっと快適になりますように:sparkles:
また新しい技術があればすぐにご紹介しますね!


可動テンション調整骨格、すごく面白い機能ですね!